医療法人清樹会

icon 清樹会  >  清水内科 >  9月9日は救急の日

9月9日は救急の日

清水内科

人の命を助ける知識を備えておこう!!

99といえば、救急の日とされています。

9(きゅう)9(きゅう)」という語呂合わせからきており、sick_kyukyusya_yobu_man

1982年(昭和57年)、厚生労働省によって制定された記念日のことです。

皆さん、ご存知だったでしょうか??

 

啓発デーとして、救急医療に対する正しい理解と認識を深めてもらうべく、

全国各地の自治体、医療機関などでイベントが開催されています。

中でもイベント等で多く取り扱われているのがAEDです。

自動体外式除細動器 (AED)とは??

心室細動を起こした人に電気ショックを与えることで、

正常なリズムに戻すための医療機器のことを言います。

 

 

※AED を使用した救命の手順について※

1.反応を確認する

肩を軽くたたきながら呼びかけます。

 

2.AEDの手配及び、119番通報

近くの人に声をかけて、AEDの準備と119番通報をお願いします。

 

3.呼吸の確認

胸と腹部の動きを見て呼吸の確認をします。
呼吸がないか、死戦期呼吸(しゃくり上げるような不規則な呼吸)
が見られる場合はただちに胸骨圧迫を開始します。

 

4.胸骨圧迫 medical_shinpai_shinzou

胸の真ん中を約5cm1分間に100120回のテンポで強く押します。

 

5.AED使用

AEDが到着したら電源を入れます。機器の指示に従いましょう。

 

6.パッドを装着

パッドに描かれている絵の位置に装着します。

 

7.解折と電気ショックmedical_shinpai_AED

AEDが心電図の解析を行います。
ショックが必要と判断されたら
ショックボタンを押して電気ショックを実行します。

 

8.胸骨圧迫

胸骨圧迫を再開します。 

 

※倒れている人に反応が現れるか、救急隊が到着するまで7、8を続けます。

もし、このような状況に遭遇した際には冷静かつ迅速な対応を心掛けましょう!!

 

清水内科 地域連携室